「消費者金融で借入するので低金利な業者を知りたい!」
金利は利息に直結するため、なるべく低金利で借りるのが大事であるため、このような希望をする人は非常に多いです。
とくに高金利と言われる消費者金融であればなおさらです。
そこで消費者金融10社の金利を比較して、どこが一番低金利なのかを調査してみました。
果たして、金利が一番低いのはどの業者なのでしょうか?
消費者金融10社の金利を比較した結果、一番低金利だったのは?
消費者金融10社の金利を比較した結果、一番低金利だったのは、J.Score(ジェイスコア) の「スコアレンディング」でした。
業者名 | 金利 |
J.Score(ジェイスコア) | 年0.8%~12.0% |
アコム | 年3.0%~18.0% |
アイフル | 年3.0%~18.0% |
SMBCモビット | 年3.0%~18.0% |
レイクALSA | 年4.5%~18.0% |
ノーローン | 年4.9%~18.0% |
ベルーナノーティス | 年4.5%~18.0% |
セントラル | 年4.8%~18.0% |
アロー | 年15.0%~19.94% |
金利を比較するときは「上限金利」に注目!
消費者金融の金利を比較する際、注目するのは「上限金利」です。
上限金利とは
上限金利とは、その会社で適応になるもっとも高い金利で、たとえば、金利が「年3.0%~18.0%」とあれば、18.0%が上限金利になります。
上限金利に注目すべき理由は、消費者金融の金利は審査を受けてみるまではいくらになるかわからないからです。
また、新規契約時は上限金利になることがほとんどという理由もあります。
このため、金利は上限金利になると思って比較するのが一番なのです。
上限金利で比較した場合、ずば抜けて低いのがJ.Scoreです。
他社が件並み「年18.0%付近」なのに対して、J.Scoreは「年12.0%」とかなりの差があります。
このため、J.Scoreのスコアレンディングが一番低金利で借入できる可能性があると言えます。
「J.Score(ジェイスコア)」の金利だと利息はどれくらいお得なのか?
ここまでお伝えしたように、J.Scoreは上限金利が年12.0%と低いため、他の消費者金融よりも利息をおさえやすいです。
しかし、どのくらいおさえられるかは実際に数字を見てみないと想像しにくいですよね。
そこでこの章では、J.Scoreと他の消費者金融の利息を計算して比較しています。
今回は、J.Scoreを年12.0%で、他の消費者金融を年18.0%で借入するとして、比較してみましたので参考にしてください。
借入額10万円
借入期間 | 金利18.0% | 金利12.0% |
1年 | 18,000円 | 12,000円 |
2年 | 36,000円 | 24,000円 |
3年 | 54,000円 | 36,000円 |
借入額20万円
借入期間 | 金利18.0% | 金利12.0% |
1年 | 36,000円 | 24,000円 |
2年 | 72,000円 | 48,000円 |
3年 | 108,000円 | 72,000円 |
借入額30万円
借入期間 | 金利18.0% | 金利12.0% |
1年 | 54,000円 | 36,000円 |
2年 | 108,000円 | 72,000円 |
3年 | 162,000円 | 108,000円 |
借入額50万円
借入期間 | 金利18.0% | 金利12.0% |
1年 | 90,000円 | 60,000円 |
2年 | 180,000円 | 120,000円 |
3年 | 270,000円 | 180,000円 |
2つの金利の利息を比較してみると、かなりの差があることがわかります。
たとえば、借入額20万円で3年借りる場合、金利18.0%ですと利息が108,000円かかりますが、金利12.0%なら72,000円まで減らせます。
そうしたことから、金利12.0%以下で借入できるJ.Scoreのスコアレンディングのほうが、他の消費者金融よりもずっと利息を軽減できる可能性が高いです。
「J.Score(ジェイスコア)」の金利をもっとお得にする2つの方法!
J.Scoreのスコアレンディングの金利はある方法を知っていれば、さらに引下げることが可能です。
その方法とは次の2つになります。
- AIスコア診断の回答率を上げる
- 情報連携をする
AIスコア診断の回答率を上げる
AIスコア診断の回答率を上げると金利が下がる可能性があります。
スコアレンディングの申込前には、AIスコア診断という質問形式の診断に回答が必要です。
このAIスコア診断のスコアが高いほど、貸付条件が良くなる傾向が強いため、高スコアを出すほど金利が下がる可能性があります。
そして、高スコアを出すにはAIスコア診断の回答率を上げることが有効です。
なぜなら、J.Scoreに提供する情報が増えるほどスコアが上がりやすくなるからです。
AIスコア診断の質問には、回答が必須なものとそうでないものがありますので、すべての質問に回答しておくと、スコアを上げやすくなります。
情報連携をする
J.Scoreでは次のサービスと情報連携ができ、情報連携をひとつするごとに金利が「年0.1%」下がり、最大「年0.3%」の金利優遇が受けられます。
- みずほ銀行
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- Yahoo! JAPAN
このため、上記のサービスを利用している人は、情報連携をすれば、金利を下げることが可能です。
「J.Score(ジェイスコア)」の申込資格・必要書類・融資までの流れ
ここからは、J.Scoreの申込資格・必要書類・融資までの流れをお伝えしていきます。
申込前に確認しておけば、いざ申し込みという段階で躓くことなく、スムーズに手続していけますのでぜひ目を通しておいてください。
申込資格
J.Scoreのスコアレンディングを利用するには、以下のすべての条件を満たす必要があります。
- 契約時の年齢が満20歳以上、満70歳以下で国内に居住している
- 安定かつ継続した収入が見込める
- AIスコア診断で600点以上を出す
申込資格で注意しておきたいのが、「AIスコア診断で600点以上を出す」という点です。
先にもお伝えしたように、スコアレンディングの申込前にはAIスコア診断を受けることになりますが、そのスコアが600点以上でないと、スコアレンディングの申し込みができません。
よって、スコアをできる限り上げるためにも、質問にはすべて回答しておくようにしましょう。
必要書類
必要書類は次の2つとなります。
本人確認書類 | 基本は「運転免許証」。ない場合は以下のいずれか1点。
健康保険証 |
収入証明 | 源泉徴収票 住民税決定通知書・納税通知書 確定申告書 所得(課税)証明書 給与明細書(直近年月の2カ月分(賞与がある場合は、直近1年分の賞与明細書も提出) |
本人確認書類は必須です。
収入証明は以下の場合に必要になります。
- 希望限度額が50万円を超える場合
- J.Scoreの希望限度額と他の貸金業者の借入合計が100万円を超える場合(他の貸金業者=消費者金融・信販会社・クレジット会社)
融資までの流れ
融資までの流れは次のようなステップで進んでいきます。
1. J.Scoreの公式サイトでAIスコア診断の実施
2. スコアレンディングの申し込み
3. 仮審査~仮審査結果をメールで通知
4. WEBアップロードにて必要書類の提出
5. 本審査~本審査結果をメールで通知
6. スマホ・PCにて契約手続き
7. 銀行振込で融資
審査は基本的に当日中に完了しますが、J.Scoreの審査対応時間は以下のとおりで、日曜日や祝日には対応していないので注意です。
- 平日:9:00~19:00
- 土曜日:9:00~18:00
契約後はすぐに融資をしてくれ、次の時間内であれば、当日中に口座へ入金が反映されます。
- 月~金曜日:22:55まで
- 土曜:21:40まで
- 日曜日:16:40まで
消費者金融10社の金利を徹底比較!まとめ
今回調査した消費者金融10社の中でもっとも低金利だと言えるのは、J.Score(ジェイスコア) の「スコアレンディング」です。
J.Scoreは上限金利が「年12.0%」と消費者金融としては、頭ひとつ抜けて低いです。
このため、他の消費者金融で借入するよりもずっと利息をお得にできる可能性高いため、「金利が低い消費者金融を探している!」という人におすすめできます。